今回の記事
スケジュール
本シリーズの目標と達成状況は以下の通りです。
- アフィリエイトサイトを作る - 未達成
- 1 円以上の収益をアフィリエイトで得る - 未達成
- M&A のプラットフォームで売却する - 未達成
- プロセスを一般化する - 未達成
という流れ今まで考えていたのですが、大きな方向転換がありました。 こちらについては来週のブログでまとめます。
今日やったこと
思考プロセス
1. 今回のプロジェクトの進め方のフレームワーク化
今回のプロジェクトでは、目標の明確化やスケジュール管理がうまくできたと思う。この進め方広めるため、今後フレームワーク化できると良いと考えた。
2. スケジュール・タスクの見直し
本日でプラットフォームのバージョン1が完成し、周知のタスクを開始することができる状況となる予定である。周知のタスク開始に向け、最初に定義したタスクやタイムラインを現状に基づいてアップデートを行う必要があると考えたため、本日当該の内容を実施する。 また、タスク見直しの結果、運用プロセスの検討がされていなかったことがわかったため、タスクとし追加した。 周知のタスクについては、SNS 活用以外にもクラウドファンディングも有効ではないかと考えた。周知方法の検討は来週のタスクに追加する。
3. 最終目標達成のための月ごとの目標値の設定
この作業は、長期目標(2023/10/1)を達成するにあたり、更なる目標値のブレークダウンが必要だと考えたからである。実施する作業もブレークダウンした目標値に直結する内容である必要がある。具体的には、以下の二つの作業を実施した。
- 長期目標の確認
- 月毎の数値目標
これにより、プラットフォームに盛り込むべき機能の選定、作業実施スケジュールの遅延を防ぐことにつながる。
4. プラットフォーム完成のための本日の作業内容
- コンテンツの充足
- Aboutページの作成
- contact ページの作成
本日の作業内容 (10:00 - 16:00)
1. スケジュール・タスクの見直し
最初に、既存のマイルストーンを確認した。その結果、サービスが成立するために必要な達成項目についての記載が抜けていることに気が付いた。そのための項目として、1円以上のアフィリエイト報酬が発生し、寄付を行うというサービスとしてのサイクルを1度回すというマイルストーンを配置した。
次に、タイムライン上のタスクを確認した。タスクの実施状況が一覧できるドキュメントを整理できていなかったので、SpreadSheetを用いて、必要なタスクと、実施タイミングをマッピングすることにした。
その結果として、来週以降のタスクの明確化や優先順位づけができた。
整理結果は以下のとおりである。
2. 最終目標達成のための月ごとの目標値の設定
以前考えた長期目標(2022/10/1 時点での達成される目標数値)を振り返り、月毎の目標値を設定した。
2022/10/1 時点での各目標数値は以下のように設定した。
これを達成するための、2022年の各月の目標数値は以下のとおりである。
3. プラットフォーム完成のための本日の作業内容
- index ページ 見出しのコンテンツがなかったので追加しておいた。サイトのデザイン全般(テーマカラー、デザイン大枠)の決定をしたので、それに基づいて実装を進めた。
- about ページ 前回のまとめを参照し、about ページの内容を充足させた。具体的には、サイトのキャッチコピー、コンセプト、プラットフォームのしくみについて記載した。
- contact ページ 企業情報、および連絡さいについて記載した。
今回の気づき
WBS は大事
WBS を記載しておくことで、タスクの明確化ができてスッキリしました。
次回の作業内容の明確化ができた
次回の作業内容
V1 完成までの残りタスク(次回までに実施すると良いこと)
- コンテンツの充足
- 個別ページのアフィリエイトリンクをカード形式で表示する
- Index, About, Contact, Categories ページの UI の整備
- 文章の最終見直し
周知方法の検討(2h)
- 何を
- どう使うか
クラウドファンディングを実施検討(1h)
- 実施するか
- 実施するために必要な情報
ユーザーからのフィードバックをもらう仕組みを検討する(1h)
運用をする上で必要となるタスクの明確化(3h)
- どこに寄付をするか
- どうやって寄付をするか
Option -> 企業紹介プラットフォームのタスク検討
- 実現可能性
- WBS 作成